秋の寄せ植え教室を開講しました
今年は15名の方にご参加いただきました。
みなさん手慣れた感じで作業されていました。
色々な質問にもにこにことお答えいただいた講師の田中様ありがとうございました。
みなさんも今回の教室で少しは悩みが解決できたようでよかったです(^^)
寄せ植え教室は毎年2回、春と秋に行っております。
道具なども全てこちらでご用意いたしますので初めての方でも大丈夫です!
気になる方はこのホームページの講座ページをご覧いただくか
臨湖までお問合せください。
*******************
勤労者福祉会館 臨湖
(TEL.0749-65-2120)
*******************
< 2013.11.27 18:04 >
臨湖公開歴史講座 軍師官兵衛を学ぶ
2014年NHK大河ドラマ
「軍師官兵衛」が放送されます。
このたび、臨湖では初の試みといたしまして、
「臨湖公開歴史講座」を開催いたしました。
平成25年11月15日には臨湖での座学が開かれ
平成25年11月22日は兵庫県三木市にある
三木城にて現地研修が行われました。
黒田官兵衛はこの三木合戦において先陣を務めたと言われています。
現地研修には臨湖スタッフも同行させていただいたので、ご報告いたします!
講師は 長浜城歴史博物館 太田浩司 副館長
歴史の裏の裏まで知り尽くしておられる先生の解説は、
普段から歴史を学んでおられる参加者様でも目からウロコ!だそうです。
バス移動での長旅でございましたが、先生のお話を聞きながらワクワクさせられ、
天候にも恵まれ、紅葉も美しい三木の景色に迎えられました。
「三木の干殺し」で有名な三木合戦の舞台となった三木城跡や、
その際に豊臣秀吉が有馬温泉まで通った道であるとされる湯の山街道など、
三木の歴史が垣間見える古い町並みが今もなお残っています。
平井山本陣跡にも登頂。
三木の街並みを見渡せることはもちろん、
秀吉軍の通った道や、駐屯地跡などの地形が残っており、
三木合戦の風景を、その目でその足で感じることができました。
三木城を兵糧攻めにするため築かれた付城の一つである
高木大塚城跡では、いかに秀吉軍が地形を活かして敵と戦ったか、
太田先生が体を使って説明していただきました。
また、偉人の足跡も。
三木城攻防戦の最中、平井山の陣中で病死した竹中半兵衛の墓
平田山砦を守り討死した、秀吉の信頼も篤かった豪将、谷大膳の墓
三木城にて敗れた別所長治の首塚
城兵達の命を助ける事と引き替えに妻子兄弟と共に自害し、住職がその首を貰い受けて埋葬したといわれています。
住職さんのお話も聞けて、とても貴重な体験ができました。
全てはご紹介できませんが、
とても有意義な歴史講座を行うことができました。
太田先生、ご参加いただいた皆様!
本当に、本当にありがとうございました!!
< 2013.11.27 12:11 >
ベビーマッサージ教室【1】
臨湖、秋の講座では、今回ベビーマッサージ教室を開催いたしております
ママが専用オイルで赤ちゃんにマッサージ!
心身ともに癒されてリフレッシュしましょう^^
11月18日は第二回目!
ということで、ご参加いただいたママさんたちも手慣れたご様子です!
ママさんたちが、お歌をうたいながら、
赤ちゃんのきゃっきゃと喜ぶ声が聞こえて、とても和やかなムードでした(*´ω`*)
詳しい内容は先生のHPをご覧くださいね
http://ameblo.jp/sato-chan31/entry-11702514559.html
ご興味がある方はお子様と一緒に
レッツリフレッシュ!ヾ(●・v・人・v・○)ノ
< 2013.11.19 09:42 >